本日行われています
第81期B級2組順位戦/9回戦・一斉対局のうち
注目の「中川大輔八段-大橋貴洸六段」の一戦は
今期より新設された名古屋将棋対局場にて。。
本局の先手は中川八段。
その初手は角道を開く▲7六歩から。。
対します、本局に昇級が懸かる大橋六段は2手目に
飛車先を突く△8四歩と返し、対局はスタート。。
早々と居飛車を明示し
戦型の選択権を先手に委ねた後手に対して
中川八段の意向が明らかとなる、次の3手目は。。
3手目▲6八銀。
上図での持ち駒
▲中川八段: なし
△大橋六段: なし
中川八段はノータイムで
3手目▲6八銀とし、「矢倉」を指向しました。。
13手目▲2四歩。
上図での持ち駒
▲中川八段: なし
△大橋六段: なし
しかし、中川八段は定跡手順の進行を求めず
血気盛んに上図で早くも飛車先2筋から突っかけます。。
25手目▲2八飛。
上図での持ち駒
▲中川八段: 歩
△大橋六段: 歩
以下、△同歩~▲同飛の進行で歩交換が成立すると
突進してきた先手の飛車先を大橋六段は受けずに駒組みを進行。。
ならばと中川八段も飛車を浮かせたまま自陣の駒組みを進めますが
後手が玉を立てたのをみて、飛車を元居た場所まで引き下げます。。
手番の回った大橋六段が、ようやく
角頭に歩を打ち、2筋の傷を消したところで(26手目△2三歩)
局面は落ち着きを取り戻し、両者は呼吸を合わせながらジックリと
自陣の駒組みを進行させます。。
34手目△5三銀。
上図での持ち駒
▲中川八段: 歩
△大橋六段: なし
大橋六段が玉の頭上へ銀を乗せた、上図の局面で
午前の対局は終了、お昼休憩突入となりました。。
【 お昼のオーダー 】
中川八段: 中華弁当(チャーハン、エビチリ)
大橋六段: 光月(エビフライなどの入った弁当)
35手目▲3五歩。
上図での持ち駒
▲中川八段: 歩
△大橋六段: なし
午後の対局開始の一手で
中川八段は切りよく3筋の歩を突き合わせ
仕掛けを開始します。。
大橋六段はすぐに△同歩と応じたのをみて
中川八段は飛車を3筋に振り、拠点を作りますが。。
38手目△7五歩。
上図での持ち駒
▲中川八段: 歩
△大橋六段: 歩
大橋六段は6分の考慮の後
7筋の歩を突き出し、機敏に反発します。。
中川八段はすぐに▲同歩と応じて、以下
△7六歩~▲8八銀~△6五歩~▲3五飛~△4一玉~
▲3七桂~△6四銀左~▲5八金~△6六歩~▲同歩に
△同角~▲6七歩をみて下図52手目▲3九角成と進行。。
52手目△3九角成。
上図での持ち駒
▲中川八段: 歩3
△大橋六段: 歩
7筋をうまく抑え込んだ大橋六段は
敵陣に角を成り込み、大きな拠点を作りました。。
一方の中川八段は、手番の回った上図から次に
狙いの▲3三歩(53手目)を投入、飛車先突破を狙いますが。。
67手目▲1六飛。
上図での持ち駒
▲中川八段: 歩
△大橋六段: 香、歩
大橋六段は丁寧な指し回しで突破を許さず
先手の飛車を1筋へと追いやった、上図の局面で
夜戦に備えて夕食休憩に突入します。。
【 夕食のオーダー 】
中川八段: 中華弁当(唐揚げ)
大橋六段: 日替わり弁当
現局面は後手ペースに見えますが。。
果たして、最終戦を待たずに昇級決定はあるのか。。
夕食休憩明けからの終盤戦が楽しみであります。。

Source: 柔らかい手~個人的将棋ブログ
第81期B級2組順位戦/9回戦「大橋六段-中川八段は力戦模様」