連覇への序曲。。第12回朝日杯/準決勝「行方八段-藤井七段を振り返ろう」

スポンサーリンク

朝日杯将棋オープン公式サイト

本戦トーナメント表

 

 

 

先週の土曜日(16日)

第12回朝日杯で最強王者・渡辺明棋王と決勝戦を戦い

衝撃的な圧勝で見事、2連覇を達成した藤井聡太七段。

 

今回は同日に行なわれました

行方尚史八段との準決勝の模様を振り返らせて頂きます。

 

 

 

2手目△8四歩。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: なし

△藤井七段: なし

 

本局の先手は行方八段。

その初手は角道を開く▲7六歩から。

対します、藤井七段は2手目に飛車先を突く

△8四歩と返して、対局はスタート。。

 

早々と居飛車を明示し

戦型の選択権を先手に委ねた後手に対して

行方八段の作戦が明らかとなる、次の3手目は。。

 

 

 

3手目▲6八銀。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: なし

△藤井七段: なし

 

生粋の居飛車党・行方八段は3手目に▲6八銀とし

居飛車の看板戦法「矢倉」での勝負を指向しました。。

 

 

 

18手目△6四銀。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: なし

△藤井七段: なし

 

しかし、王道の定跡手順とはならず

藤井七段は早々と飛車のコビンから銀を繰り出し

角道もオープンのまま「早繰り銀」を投入します。。

 

 

 

21手目▲6七金右。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: なし

△藤井七段: なし

 

攻撃的に駒組みを進める藤井七段に対して

ソフトでの研究が全盛の時代に倣いの将棋を大切にし

自らの思考を搾り出し、納得した手で勝負する行方八段は

上図で格調高く、「矢倉囲い」を完成させますが。。

 

次の瞬間

 

 

 

22手目△7五歩。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: なし

△藤井七段: なし

 

藤井七段は玉の囲いは後回しと

7筋の歩を突き合わせ、仕掛けを開始しました。。

 

行方八段は▲同歩(23手目)と応じて、以下

△同銀~▲5七銀~△8六歩~▲同銀~△同銀~▲同歩~△同飛~

▲8七歩~△8ニ飛~▲2五歩~△6四歩をみて▲9六歩~△9四歩と

端歩を突き合ってから、▲7九玉に下図38手目△5二金と進行。。

 

 

 

38手目△5二金。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 銀、歩

△藤井七段: 銀、歩2

 

藤井七段は最初の仕掛けで銀交換を成立させると

その流れで飛車先の歩を切ってから、自陣に手を戻し

離れ駒の金を連結して玉回りを引き締めました。。

 

ここまでは後手の手に乗った形の

行方八段は手番を握った上図から、次に。。

 

 

 

39手目▲2四歩。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 銀、歩

△藤井七段: 銀、歩2

 

 

飛車先2筋の歩を突き合わせ

すかさず反撃に転じますが。。しかし

 

 

 

46手目△8五銀。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 銀、歩2

△藤井七段: 歩2

 

先手も同じく飛車先の歩を切ると

1筋の端歩を突き合い、一つ間合いを計ってから

攻守は再び入れ替わり、藤井七段は手持ちの銀を

飛車先に放り込み、力強く「棒銀」に構えました。。

 

 

 

49手目▲9七角。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 銀、歩2

△藤井七段: 歩2

 

常に好戦的で抜け目のない藤井七段に対して

行方八段は桂馬を跳ねて「棒銀」を追い払ってから

歩を突いた9筋の端に手持ちの角を投入。。

負けじと素早く臨戦態勢に入ります。。

 

 

 

67手目▲6五歩。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 歩2

△藤井七段: 歩2

 

先手の迫力ある指し回しを前に

藤井七段が角のラインを歩で遮断すると(50手目△7五歩)

局面はひとまず落ち着きを取り戻しましたが、戦場では激しく

押し問答が続き、主導権争いが繰り広げれます。。

 

 

 

73手目▲6五桂。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 歩3

△藤井七段: 歩2

 

しかし、ジワジワと後手の圧力が強まり始めると

行方八段は上図で桂交換を注文し、捌きに出ますが。。

 

 

 

78手目△4五桂。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 銀、桂、歩3

△藤井七段: 金、歩2

 

そのまま桂交換に続き、金と銀の交換が成立すると

手番を握った藤井七段は、手にしたばかりの桂馬を

4筋の戦場へぶら下げ先手を取ります。。

 

 

 

80手目△5七桂成。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 銀、桂、歩3

△藤井七段: 金、銀、歩2

 

「来るなら来い!」と覚悟を決めた行方八段が

当たりの銀を逃げずに桂先へ歩を突き出すと(79手目▲4六歩)

藤井七段は躊躇なく桂馬を敵陣へと飛び込ませ、王手で銀を捕獲。。

ガッチリと主導権を確保して終盤戦の幕を開きました。。

 

 

 

96手目△8八飛成。

 

上図での持ち駒

 

▲行方八段: 角、歩2

△藤井七段: 角、金、銀、歩5

 

終盤戦は藤井七段の独壇場。。

角に続いて上図であっさり飛車も斬り捨てて

終盤の腰の重さに定評の行方八段に粘りを与えず

淡々と、勝負を決めに行きます。。

 

「行方八段-藤井七段」の棋譜はこちら

 

【 投了図・120手目△4四桂 】

 

 

投了図での持ち駒

 

▲行方八段: 飛2、角、金、銀、歩2

△藤井七段: 銀2、歩5

 

行方八段の必死の反撃も、形勢には響かず。。

逆に、藤井七段の鋭い寄せを途切れることなく

上図の局面で、行方八段はついに万策尽き果て

無念の投了を告げました。。

 

実力者を翻弄し、そつなく仕留め上げた

藤井七段は午後からの午後の決勝へ。。そして

 

 

藤井七段、衝撃の朝日杯2連覇達成!

 

覇者をも飲み込む、伝説への通過点。。

 

 

 

 

 

 

□□□

 

秀英対決はともに譲らず。。決着は最終戦へ

 

叡王戦三番勝負/第2局「菅井七段、死闘を制す」

 

 

慶春onLINE

 

 

 

Source: 柔らかい手~個人的将棋ブログ
連覇への序曲。。第12回朝日杯/準決勝「行方八段-藤井七段を振り返ろう」